« あけましておめでとうございます。 | トップページ | 震災の寄付金 »

2011年3月15日 (火)

地震・・・こんなことになるなんて・・・

今回の地震「東北地方太平洋沖地震」と名付けられたようですね。

避難所で不便な生活を余儀なくされている人たちを思うと胸が詰まる思いです。

私もここまで災害を身近に感じたことは生まれて初めてのことです。

お正月以来、久々のブログ更新時にこんなことになるなんて・・・先週の金曜日まで思いもよらなかったです。

地震発生時、私は千葉県船橋市のJR西船橋駅近くの線路沿いのマンションの1室にある事務所に居ました。

確定申告の申告期限間近の時期ですから、e-Taxで、いざ送信っていうところでした。

グラグラと長く横揺れをし始めた時は船酔いのような気持ちわるさを感じました。揺れはさらに大きくなり、本棚の本など手で押さえてみたけれど、床に落ち散乱してしまい、机の上のものも散乱しました。

とりあえずその片づけを簡単に済ませ、お客様に連絡をしようにも連絡電話が通じない。

じゃー家族はどうしてる?と電話してみてもやはり通じない。

しばらくして、やっとお客さんにも家族にも連絡はとれ、その日に送信しようと思っていた申告は送信できました。

外を見ても電車は止まったまま、閉じ込められていた乗客は揺れが始まって約2時間後くらいに外に出てきて線路を歩き始めていました。

ここで、結構な惨事が起こっていると少し自覚し、船酔い状態が気持ちわるく仕事を早く切り上げました。で、しばらく美容院に行けてなかったので近所の美容院に行った。

美容院では予約のお客様がたどりつけなくてキャンセルが多く、その時お客さんは私ぐらい・・・ひととおり注文のことをしてもらって、ヘッドスパのスペシャルなケアまでしてもらいました。

その後、帰宅途中の光景は西船橋の駅の混乱状態、帰宅困難者達であふれていて避難所を案内している人もいる。

歩いて帰宅出来る自分のラッキーさを実感しました。

日ごとに明らかになる惨事、日ごとにスーパー・コンビニの商品が減っていく

通信や交通の混乱・計画停電・・・

非常事態です。

税理士としては、「申告期限の延長」の措置を柔軟に対応してくれることを願いました。

国税庁のHPをみるとその対応はとられるようでホッとしております。

被災地の復興、首都圏でも交通・通信・物流の途絶えた状態から日本が立ち直っていくにはどうしたらいいのか?とそのために、一人一人が出来ることは何なのか?

と日本中で考えている人が多い。外国でも支援の輪が広がっているようです。

これには勇気づけられ希望が持てます。

支援の気持ちは必ず復興の力になると思います。

私も、繁忙期だと思っていた張りつめた気持ちが少し崩れたけれど、今までにない自分としては新しい感覚も感じています。これからの不安もあるけれど、しばらくは焦っても仕方がない、自然の前に人間は無力であることを自覚しながらゆっくりとアナログ生活も楽しんでみようかなと。

200707161105000

http://miwa-m.fast-hp.com/

http://blog.with2.net/link.php?260423

|

« あけましておめでとうございます。 | トップページ | 震災の寄付金 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震・・・こんなことになるなんて・・・:

« あけましておめでとうございます。 | トップページ | 震災の寄付金 »